同行援護従業者養成研修とは?

介護施設の車

同行援護従業者養成研修とは、視覚障がい者の同行や生活援護をするために、必要な知識と技術を身に着けるための研修です。

同行援護サービスを行っている訪問介護事業所などで勤務する際には、同行援護従業者養成研修を修了しておく必要があります。

同研修を修了しておくことで就職活動でも有利になるので、障がい者介護業界で働きたいと考えている方には受講をおすすめします。

※本ページにはPRが含まれます。

同行援護とは?

平成23年6月から新たに施行された障害者自立支援法では、視覚障害者への同行援護が新たに定義されることになりました。

同行援護とは視覚障害者であって、身体介護を伴う場合と伴わない場合支援が含まれ、移動における援護や、排せつ・食事・その他の介護、外出先での必要な援護も実施するようになりました。

従来の視覚障碍者への移動支援は、施設の入り口までは市区町村対応でしたが、施設内の援護は対象外となっていました。

障害者自立支援法が改正されたことにより、利用者が申告すればより包括的な同行援護を受けられるようになったのです。

同行援護サービスは、「同行援護従業者養成研修」を修了したものしか従事できないので、該当する事業所で働くなら必ず受講しなければなりません。

家族の介護のために受講する人も多い

同行援護従業者養成研修は、視覚障害者のサポートに興味を持っている人だけでなく、家族に障害者がいる方が受講するケースも多いです。

家族の介護をする際には資格など必要ありませんが、研修を受講したり、視覚を取得したりすることで、安全に家族を介護することができるからです。

また中には家族を介護した経験を通して、介護業界で働く方もいるようです。

身近に一人での移動が困難な方がいるという人も、同行援護従業者養成研修を受けることで、より安全で正確な介護を行えるようになります。

同行援護従業者養成研修は「一般課程」と「応用課程」の2種類

同行援護従業者養成研修は、「一般課程」と「応用課程」の2種類に分かれています。

資格障碍者の同行支援だけであれば一般課程のみを受講すれば従事できますが、応用課程を修了しておけば、サービス提供責任者になることができます。

管理職へのキャリアップを考えるのであれば、応用課程まで修了しておくことをおすすめします。

一般課程のカリキュラム

科目 時間
視覚障害者(児)福祉サービス 1時間
同行援護の制度と従業者の業務 2時間
障害・疾病の理解Ⅰ 2時間
障害者(児)の心理Ⅰ 1時間
情報支援と情報提供 2時間
代筆・代読の基礎知識 2時間
同行援護の基礎知識 2時間
基本技能 4時間
応用技能 4時間

一般課程では上記の合計20時間の科目を受講しなければなりません。

一般課程のみであれば、大体費用は3万円程度で受講できます。ただし研修を行っているスクールによって受講料は微妙に異なるので、事前に調べてから申し込むようにしましょう。

応用課程のカリキュラム

科目 時間
障害・疾病の理解Ⅰ 1時間
障害者(児)の心理Ⅰ 1時間
場面別基本技能 3時間
場面別応用技能 3時間
交通機関の利用 4時間

応用課程では一般課程に加えて、上記の科目を受講することになります。

費用としては2万円~3万円程度が一般的で、一般課程との合わせたコースで研修を行っているスクールも多いです。

障害者介護業界で長く働くつもりならば、応用課程まで修了しておいた方がいいでしょう。

応用課程まで修了しておくと就職が有利!

応用課程まで修了しておくと、今後同行援護サービスを行う事業への就職が有利となります。

応用課程の取得者は、同行援護特定事業所加算の人材要件の対象となるため、事業所からの需要が高いのです。

また平成30年からは、同行援護サービスを提供する事業所では、必ず一人は応用課程を修了したサービス提供者を用意しなければなりません。

そのため今後はさらに応用課程修了者のニーズは高まることが予想されます。

転職でも有利になるので、現在一般課程のみ修了しているという方は、早めに応用課程も受講することをおすすめします。

同行援護従業者養成研修後の主な勤務先は?

  • 訪問介護事業者
  • 障害者施設
  • 同行援護事業者
  • 行動援護事業者
  • 移動支援事業者
  • デイサービス事業所

同行援護従業員者養成研修後は、上記のような職場で働くことができます。

また雇用形態も正社員だけでなく、パートやアルバイトとしても働くことができるので、子育てと両立しながら働く方も多いです。

状況によっては他の介護業務も必要になるケースもあるため、介護関連の資格を持っていると手当が貰えるなど、給与面でも待遇がよくなることが予想されます。

高齢化社会により需要が高まっている?

近年では高齢化社会が進んでおり、一人では移動できない老人の数も増えてきています。

視覚障害者以外のサポートでも、同行援護従業者養成研修を修了した人は重宝されるようになっているのです。

今後はさらに高齢化社会が進み、移動する際に補助が必要な人の数も増えていくことが予想されます。

現在介護業界で働いている方は、将来的なキャリアを考える上でも、同行援護従業員者養成研修を受講しておくことをおすすめします。