看取りとは?

看取りとは?

誰もがいつかは迎える終末期。

自分の最期について考えたことはあるでしょうか。

年齢を重ねるとともに死について考える機会を設けたり、終活を始める人もたくさんいます。

病院や施設などでは状態が悪化で根治や回復が難しいと判断された場合、または急変などで最期を迎えるタイミングで、延命処置の継続や看取りということに関しての説明が必ずあります。

ではこの看取りとは、具体的にどのようなことを指しているのでしょうか。

※本ページにはPRが含まれます。

看取りの定義

看取りとは近い将来、死が避けられないと判断されている人に対して、身体的及び精神的苦痛を緩和し軽減するとともに、人生の最期まで尊厳のある生活を支援する事と定義されています。

つまり病人の傍で生活上の世話をする、最期まで見守る、看病をするという患者を介護する行為そのものを表す言葉として使われています。

尊厳のある生活を支援する事とは、本人が長い時間をかけて培ってきた生活習慣を尊重するという事です。

寝たきりになってしまったり、動ける範囲が狭まってしまった場合でも、状態が変わる前のその人の生活習慣が出来る限り継続できるように支援する事なのです。

更に尊厳のある生活を支援するということは、尊厳のある死を支援していくとも捉えることができます。

人生の最期の場所、つまり看取ってもらいたい場所としては病院や施設、在宅など人によって様々です。

また看取りの方法も、その場所や対象者によってそれぞれ違います。

病院での看取り

一般的に病院は命を助けたり治療することで、生きることをサポートするという役割を担っている場所です。

命をつなぐために心臓マッサージや人工呼吸器、点滴などの延命処置を行うことが大前提にあるため、本来は死を迎えるための場所ではありません。

しかし入院中に急に病状が悪化して死亡した場合や、状態が悪化して転院や退院が困難な状態の場合などは、そのまま病院で看取ることもあります。

その場合は、医師から本人や家族へ状態が説明され、延命処置を行うかどうかを確認されます。

延命処置を希望しない場合は全身状態を管理しながら、更なる治療行為は実施せず苦痛症状の緩和に努めます。

看護師が中心となって、その人やその家族の希望に合わせて、尚且つ自然な状態での最期を看取れるようにサポートしてくれます。

施設での看取り

施設は病院とは違い、始めから看取るという役割を担っている場所です。

そのため入居時には必ず延命処置の希望の確認、また本人と家族の希望する最期の状態や理想のイメージなどが聞かれます。

施設ではその希望に沿って、看取り介護を中心に提供されていくことになります。

看取り介護とは、終末期にある人の尊厳を保ちながら、身体的及び精神的な苦痛を緩和することを目的とした介護です。

しかし医療器具を積極的に使用する病院とは違い、癌や病気の場合に伴う痛みなど全ての苦痛を取り除けるというわけではありません。

つまり施設での看取りは、本人やその家族が抱く死に対する思いや辛さを受け止めて寄り添うという、つまり精神的な苦痛を緩和させることが中心の看取りになります。

在宅での看取り

慣れ親しんだ場所で最期を迎えたいという、本人や家族の希望によっては在宅で看取る場合もあります。

しかし在宅介護の場合、家族の協力とその介護力が必要不可欠です。

病院や施設から自宅に戻る場合、現在行われている医療処置の中でも継続して行われる必要のあるものは、自宅で家族が対応できなければなりません。

また在宅介護が開始するに当たって、医療ケアチームの体制が整うかどうかということも重要です。

在宅での看取りの場合は、医師や看護師などが連携して適宜訪問してくれます。

死に向かって体がどのように変化していくのか、どのような症状が出たらどうすれば良いのか、困ったら誰に連絡をすればいいのかなど、在宅で起こりえる状況を挙げながら実際の看取りの状況をサポートしてくれます。

また本人に慣れ親しんだ環境に帰ってこられた安心感を感じてもらうためには、今までと変わらない雰囲気をできるだけ維持することが大事です。

孤独感を感じないように、家族が誰かしら付き添うようにするなどの配慮も必要になります。

しかし命の最期がいつ訪れるかは予測できないので、在宅介護がいつまで続くかということも分かりません。

在宅へ帰る状態によっては、入院時していた時よりも良い状態に回復する可能性もあります。

家族の負担は多くなる場合がありますが、最期に立ち会い、本人の望む看取りを叶えることで、達成感や充実感を得られることは間違いないです。

まとめ

このように、看取りには様々な形があり個々によって全く違います。

更に医療器具も整い、スタッフも多いことで1番安心できる病院での看取りを希望していたとしても、現実的に困難な場合もあるのです。

そのため自分の最期をどこでどのように迎えたいか、ということを考えておく必要があります。

誰にでも最期の時期は訪れるので、決してマイナスな事として考える必要はありません。

また自分の死生観だけでなく、自分の家族の気持ちも確認しておく必要があります。

ネガティブな話とはとらえずに、家族の気持ちを聞いておくことでその人に何か起きた時に、その人の望む状態を作ってあげることができるのです。